2012年11月14日水曜日

リースキット



こんばんは
今日ご紹介のリースはお友達Nさんの作品。
エバーグリーンで作ったリース台と、マツカサなどのドライ資材にワイヤーを掛けたもの、リボン、レシピをリースキットとしてお送りしたものをNさんが制作し、出来上がりの写真をお送り頂いたものです。



かな~り昔にフラワースクール通いをご一緒させて頂き、当時彼女の作品をセンスが良いな~といつも横目で眺めておりましたが、その腕はご健在。なんて綺麗にキープされたリース型!装飾の配置が素敵❤です。
お子様を育てつつ仕事も持ち、すごい忙しいはずなのに、どこかで時間の隙を見つけてササっとリースまで作っちゃう!すごいな~とやっぱり横目で眺めてしまうのでした。

2012年11月13日火曜日

お祝いのリース



こんばんは
先日は第一回目のリースセミナーの作品をご紹介しましたが、この時期はセミナーの他にもリースを作る機会が多く、今日はお祝い用に制作しましたリースをUPいたします。今月は頑張って色々なリースをUPしようかしら。。


2012年11月10日土曜日

今年第一回目のリースレッスン



こんばんは。
すっかり寒くなりました(>_<)
毎年この辺りから年末にかけ、ドドーっと掛け足で時間が経過するように感じます。
さて、今日のフラワーレッスンでは2名の方がリースをお作りになりました。

今年、こちらのレッスンではそれぞれの生徒さんのリクエストに沿った資材をご用意するという試み!!


ブルーがメインのこちらのリースは、プロのお花屋さんがお作りになりました。ブルーメイン、寒色系のリクエストからして玄人さん!丁寧な仕事っぷり、流石の仕上がりです♪


こちらの作品はリース初トライの生徒さん。リクエストはマツカサNG、“シックに!”です。3種の杉を使い厚みと陰影のあるとっても素敵なリースベースになっています♪時間がちょっと足りなかったので、装飾しきれなかった資材はお家で。この写真は未完ですが、装飾を足し、バランスを調整した完成品が想像できます。


お2人の作品を見て、他の生徒さんから「いいな~」、「素敵~」、「私もこんな感じにしたい!」などの声が!!しかし、もう皆様からリクエストは頂戴し、ほぼ準備してしまいました~(>_<) 
他の方の作品を見ると迷いが生まれたりもしますが、新しい発見が沢山あり、こうやって引き出しが増えて行くんだな~と思います。

Ayフラワーレッスンではリースセミナーを開催中です。お花が初めての方でも、1回からご参加いただけます。花材・資材は若干、異なりますが伝統的なクリスマスリースがお作り頂けます。(詳細はHPをご覧下さいませ。)


来週も、きっと素敵なリースが作られることでしょう❤
楽しみです。



2012年10月24日水曜日

秋のバラ



こんばんは





写真は旧古河庭園です。
洋館前の花壇がとっても美しいです❤
秋のバラは少し終わりに近い状態でしたが、園内はふんわりとバラの香り。
蔦の絡まった石造りのバードバスに浮かぶ白薔薇がとても印象的!


滞在時間20分の癒しでした。

2012年10月21日日曜日

10月のフラワーセミナー

こんばんは。
今日は一日中、清々しい秋晴れ♪
夜はオリオン座流星群がピークとのことですので、日中は行楽に、夜は天体観測にと充実した一日を過ごされている方もいらっしゃると思います。
私は本日と昨日はBunkamuraのフラワーセミナー。ハロウィンをテーマに、「Night party」をお作り頂きました。


今回、使用花材の中で人気がありましたのはピンクの実がとってもキュートな“シンフォリカルポス”。市場での出回りはそろそろ終わりに近いようで、ギリギリセーフでの入荷でした。
ハロウィンまで、もう少し日にちがありますので、ちょこちょことメンテナンスをしながら、当日まで楽しく飾って頂けたらと思います。
ご参加下さいました皆様、ありがとうございました♪

2012年10月17日水曜日

ドライのドア飾り

こんばんは
日に日に秋の深まりを感じます。


写真は、素朴な温もりを感じるドライ花材でつくったドア飾り。
ちょこっとしたお礼に差し上げるギフトを作ってほしいとの依頼に、4つほど制作いたしました。
クリスマスリースを飾るまでは、こちらでドアを彩って頂けたら❤

2012年10月11日木曜日

バザー用ミニリース


こんばんは

今日は仕事がオフでしたので、日中はバザー用ミニリース作り♪


フラワーレッスンを受講下さっている生徒さんの中に幼稚園の園長先生をなさっている方がいるのですが、その方から園内で行われるバザーで出品出来ないかとのお話を頂き、お手伝いをさせて頂きました。白樺の❤のリースにゴールドマツカサやパールをあしらったアニス、ホワイトのスケルトンリーフなどを装飾。お家に小さな秋をお持ち帰り頂けたら嬉しいです。
リースはもう1種類考えているのですが、そちらは園長先生自らお作り頂こうかな(*^_^*)明日のレッスンに取りあえず素材を持って行ってみましょう♪

まったりとリースを作る休日でした。

2012年10月7日日曜日

雨音

こんばんは
今夜はしっとりと雨。
雨音と、優しげなコスモス&ワレモコウで束の間のリラックスタイム♪

「秋桜」は秋の季語.

2012年10月1日月曜日

9月のBunkamuraフラワーセミナー

こんばんは。
今夜は強い台風が通過しています。夜が明けて、各所大きな被害がないことを願うばかりです。
滞っておりますが、本日は先週行われましたBunkamuraフラワーセミナーの作品をUPします。
テーマは「階層の円熟」。ミュージアムで開催中の「レーピン」展からインスピレーションを受けたご提案です。
レーピン展にありました重厚なテーマ・色彩から、深い赤の花材、荒削りで趣のある茶色、異素材を強調させる濃紺の組み合わせになりましたが、9月の中旬は毎年夏のアレンジから秋の雰囲気のアレンジに移る時期でもあり、季節も感じて頂けたらと思います。ちなみに花材で使用のユキヤナギは「染め」、ファーガスも着色したもので、この時期の紅葉の花材はまだ染めてあるものが主流です。
レーピン展はBunkamuraザ・ミュージアムで10月8日まで開催です。心に深く残る作品ばかりで、とってもお勧めな展覧会です!!

それから7月に行われましたセミナーの作品も一緒にUPいたします。こちらはまだまだ夏の雰囲気・・・。テーマは「極彩色の夏」、彩り豊かな海をイメージしたご提案です。

ご参加下さいます皆様、いつもありがとうございます。
今年はあとハロウィン・リース・クリスマスと続いて行く予定でおりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

2012年6月28日木曜日

6月のフラワーセミナー

こんばんは。
気温の差が激しいこの頃です。皆様も、体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。

一か月更新を飛ばしてしまいましたBunkamuraセミナーですが、先日行われました「小さな群生」の写真をUPいたします。
今回は「クラウドルフの世界展」とのコラボレーションセミナーということで、主張度の小さな花を集めたアレンジです。可憐な花の魅力を、少しでもお伝え出来ましたら幸いです。

そして5月のセミナー「瑞風のテラス」も遅ればせながらUPいたします。
ご参加下さいました皆様、ありがとうございました。