2013年3月14日木曜日

楽しみました♪


こんばんは
以前、ブログで紹介したポットのアマリリス。
一つの茎に4輪の花を咲かせるタイプで、時間差で計8輪の花を咲かせました。


切り花の主な流通は大体11月から4月位まで。間もなく手に入りづらくなります。
なかなか良いお値段なのでレッスンではあまり使用できないのですが、シンプルに飾っても、とっても素敵なお花です。バラを5本買うご予算がある時には、是非アマリリスもおすすめです。
アマリリスが咲いたら、まずは花粉を取りましょう!花弁に花粉が付着すると美しさ激減です。(写真は取ってませんが・・・!!)アマリリスの茎は大きな空洞になっています。花瓶に飾る時は、茎の切断面が裂けてたこ足状になることもありますので、まっすぐに切って輪ゴムなどで留めておきます。また咲いてきますと頭が重く茎が耐え切れなさそうな時は、茎の空洞に枝などを差し込んでおきます。アレンジに使用する時も、空洞に枝などを入れてからオアシスに挿します。
ちょっと上級に飾りたい方は、逆に茎を縦に何本も裂き、ガラス花器にその様子を見せても素敵ですよ。

2013年3月12日火曜日

スタイリング スタート


こんにちは
常々、お花の写真を上手く撮りたい!!と思っておりましたが、ようやく少し勉強する機会に恵まれました♪全6回のフォトスタイリングコース、その第一回目に先日参加してまいりました。
カメラの質も写真の知識も、他の受講生の方々に全然ついて行けてない感が・・・。皆さんすごく本格的!!すご~く焦りましたが、先生も受講生の皆さんも本当に良い方で、落ちこぼれている私に優しく手を差し伸べて下さり、和気あいあいと、とっても楽しいレッスンでした。上達が本来の目的ですが、足を引っ張って皆さんにご迷惑をお掛けしないようにしないと!!と練習を誓うのでした・・・。

写真は八重咲き白のチューリップ。つぼんでいる時には想像できないくらい華やかに、大胆に、開花します。
私もいつか写真の腕前が花開けばいいのですが・・・。

2013年3月6日水曜日

シーズンセミナーのご案内


こんばんは。
3月6日、本日の誕生花をご存じですか。
「ツクシ」なんですって!
子供の頃、春先によく見かけました。懐かしいな~と感じるほど、ここ何年も見ていないように思います。もう少しポカポカな陽気になったら、ツクシやナズナを探しに公園をお散歩!なんていうのも良いかもしれません。



写真はAyフラワーレッスンのシーズンセミナー「イースター egg garden 」です。
下記の内容で開催いたします。
・日 程  3月29日・4月5日      
・時 間  18:30~(所要時間:1時間半目安)
・場 所  フラワーショップ・フラワーサービス内(飯田橋)
      住所・・文京区後楽2-5-1 飯田橋ファーストビル1階
・持ち物  はさみ、持ち帰り袋など、こちらでご用意しております。
       手ぶらでお越し下さい。 
・費 用  4,500yen(税込み)*当日、お支払い下さい。
・ご予約  ご予約はレッスン日の3日前まで。
・お申し込み・お問合せ
       お電話又はメールにてお気軽にお問合せ下さい。
       「フラワーサービス」TEL 03-3816-0878
       メール ay@floral-passage.com
       ケイコとマナブnet からもご予約頂けます。
=内容=
ココファイバーと藁で作るのは、かわいい巣篭りの器!生花はイエロー×オレンジをメインに、春の息吹を感じさせる明るいガーデン風のアレンジです。小鳥のピックや卵の殻を忍ばせた、遊び心いっぱいのアレンジメントをどうぞお楽しみに♪
 *写真はイメージです。当日使用の花材は異なりますので、ご了承ください。

お花をちょっとやってみたいな、なんてきっかけを探している方、是非お待ちしています。

2013年3月4日月曜日

月曜日は・・


こんにちは
庭のお花を摘み取って


お部屋ささやかながらも清々し春の息吹


今週も素敵に一週間を過ごしましょう♪

2013年2月25日月曜日

monthly flower seminar スタートします!


こんにちは。
Bunkamuraでのフラワーセミナーが終了して一か月。準備を進めてまいりましたが、ようやく状況が整いましたのでお知らせをいたします。

「monthly flower seminar」
渋谷で行う月一回のフラワーセミナーが3月よりスタートです。
お花を飾りたいけれど、びっしりスクールに通うのはちょっと・・と思っている方や、お花が好きなのでデザイン的に飾りたい方、お花と共に癒しの時間を過ごしたい方など、初心者からお花を習っていた方まで楽しくお作り頂けるセミナーです。
シーズンイベントに合わせたアレンジや新しい素材、トレンドなどを取り入れながら、デザインをご提案していけたらと思います。
開催日は日曜日ですので、年齢も職業も越えお花が好き!という共通のお仲間と充実の時間をお過ごしいただけたらと思います。

第一回目のセミナーは下記の内容になっております。

 イースターアレンジ 「うららかな春」


写真はイメージです
当日使用の花材・資材は異なります

イースターに合わせて黄色を中心に柔らかなトーンで合わせた、春を楽しむアレンジメントを作りませんか。
お花の森に可愛い動物のピックを紛れ込ませた、キュートなアレンジメントです。

・日 程  3月24日(日)
・時 間  13:30~15:30(所要時間:2時間目安)
・場 所  アットビジネスセンター渋谷
      住所・・渋谷区宇田川町36-6 宇田川ビル5階 
 地図はこちら
・持ち物  はさみ、持ち帰り袋など、こちらでご用意しております。
      手ぶらでお越し下さい。 
・費 用  6,300yen(税込み)*当日、お支払い下さい。
・ご予約  ご予約は3月16日までにお願いいたします。
・お申し込み・お問合せ
      お気軽にお問合せ下さい。
  メール  ay@floral-passage.com
      ケイコとマナブnet からもご予約頂けます。

是非、ご参加下さい。お待ちしています。

2013年2月21日木曜日

お花の写真


こんばんは
お花の写真を撮るのって難しいですね!
お花の仕事は思った以上に写真を撮ります。
そして今日も自分の写真の腕にがっかりです・・。
特に紫やブルーの色は難関!!
今年、頑張って勉強してみようかな・・。


写真は「ムスカリ」。
ユリ科の球根植物です。
切り花でも鉢物でも、この時期お花屋さんに沢山出回っていますので、ブーケやボタニカルデザイン、また寄せ鉢などにして楽しみたいですね。

2013年2月20日水曜日

啓翁桜


こんにちは



写真は「啓翁桜」。
とっても薄いピンクの花弁と優しい黄色のしべが可愛らしい桜です。
枝分かれの部分にもお花が沢山付いていますので、大きな活けこみや切り分けて小さなアレンジメントにも使えます。
お花屋さんで購入する時はまだつぼみの状態のこともあると思いますので、枝の切り口はしっかり割ってアレンジすると、小さなつぼみまで開花します。
ひと手間ってとっても大事♪

2013年2月18日月曜日

触りたいけどね・・・。


こんにちは
写真は「エクメア」


ピンクの「苞」の部分が数か月鑑賞できる、なかなか個性的な植物です。
主な原産地は熱帯アメリカ。パイナップル科の植物です。

ついつい触ってみたくなるのですが、苞の先端はちょっぴりトゲっとしていますので要注意。中には葉にも細かなトゲがついているものもあります。

2013年2月17日日曜日

2013年 雛祭りセミナーのご案内


こんにちは
バレンタインは終わりましたが、毎月何かとイベントがありますね。
季節を感じたり、人との繋がりを大切に思ったり、忙しい日常の中でふとイベントを通じ、心の潤いを得ることがあります。
女子の皆様、お雛様はもう飾られましたか。
Ayフラワーレッスンでは雛祭りのシーズンセミナーを開催いたします。



 
雛祭りアレンジ 「ピンクの重ね」
 
33日は雛祭り!女の子が大好きなピンクのお花を重ねて、コロンと丸いアレンジメントを作りませんか。
ツルで作る手作りの器には、毛糸を巻きつけてモコモコと可愛らしくこの時期ならではの花枝と春のお花で、季節の行事に彩りを添えて下さい。 
*写真はイメージです。当日使用の花材・資材とは異なります。

日 程  2月22日・3月1日      
・時 間  18:30~(所要時間:1時間半目安)
・場 所  フラワーショップ・フラワーサービス内(飯田橋)
        住所・・文京区後楽2-5-1 飯田橋ファーストビル1階
・持ち物  はさみ、持ち帰り袋など、こちらでご用意しております。
       手ぶらでお越し下さい。 
・費 用  4,500yen(税込み)*当日、お支払い下さい。
・ご予約  ご予約はレッスン日の3日前まで。
・お申し込み・お問合せ
       お電話又はメールにてお気軽にお問合せ下さい。
       「フラワーサービス」TEL 03-3816-0878
       メール ay@floral-passage.com
       ケイコとマナブnet からもご予約頂けます。
 
香りの良い春のお花と共にお待ちしています。

 
 

2013年2月16日土曜日

午後のお茶に・・・


こんにちは
素敵なチョコを頂きました。
フラワーチョコ!ひまわり、スズラン、桜、それからヒヤシンスかな?




こちらは可愛いミニバラのラッピング付きチョコ!



花好きの仲間がお選びになるものは、いつだってお花への愛が溢れています!

お花好きという共通項の中で出会えました素敵な方々に、私の方こそ心から感謝です。