2012年12月18日火曜日

企業様へのセミナー



こんばんは
先日は、ある会社様のフラワーセミナーでした。こちらの会社様は今年3回目。ご予算と人数のご連絡があり、デザイン・テーマはいつもお任せ頂いております。この季節ですから、もちろんクリスマスアレンジ!

 
 
 全員のお写真はお撮りできませんでしたが、11名の参加の中、ご協力頂き半数のお写真が取れましたのでUpします(*^_^*)
皆様、メインの花位置がとても良く、スイートピーの持ち味である“ひらひら”とした優しい風情が上手に生かされています!
フラワーアレンジというと女性の習い事というイメージが強いかもしれませんが、企業様のセミナーをやらせていただく場合、結構、男性社員の方もご参加下さいます。男女を問わず、沢山の方にお花を楽しんで頂けると嬉しいです。

ご依頼いただきましてありがとうございました。

2012年12月17日月曜日

12月のBunkamuraフラワーセミナー



こんにちは
先週末はプレジュール主催の東急Bunkamuraで行うフラワーセミナーでした。
幽寂な森をイメージした「マナーハウスのクリスマスデコレーション」。




ニュアンスのある花色を合わせて、シックに大人っぽくのクリスマスアレンジです。
デザインは「横広がりを作りたい」というリクエストを頂き、アウトラインと角度、花材の流れの3点をポイントに写真の形にお作り頂きました。
お友達やご家族とクリスマスパーティをするけれど、今からだと一回作り変えないとダメよね~とか、バラの部分を菊に入れ替えて年賀状の写真にしようかしら~なんて、皆さんお話しながらの約2時間。
少し早目のクリスマスセミナーですが、ちょこっと手を加えたりして、長く楽しんで頂けたら嬉しいです♪

長いこと沢山の方にご参加いただきましたこちらのセミナーですが、次回1月19,20日で最終回となります。さみしい気持ちでいっぱいですが、最後のセミナーも素敵なお花がご提供できる様に気を引き締めてまいりたいと思いますので、次回のセミナーも是非、ご参加をお待ちしています。

12月セミナーをご受講下さいました皆様、ありがとうございました。

2012年12月14日金曜日

2輪でアレンジ



こんにちは
先日、幼稚園に通うお母さま対象のセミナーを行いました。
場所は幼稚園のホール、16名のご参加です。
テーマはクリスマスのミニバスケット。使用生花は2輪でしたがコットン、松かさ、リンゴ、ヒムロ杉など、ドライ花材やグリーンと共にアレンジし、今からクリスマスに向けて、2輪の生花を1度位差し替えて頂ければ長く飾れるアレンジメントです。
写真を撮るのをうっかりと忘れてしまいましたので、代わりに下の写真を。デザインは大分違いますがこちらも生花2輪のアレンジメントです。



この頃は、色々な種類の松かさが色も豊富に出回っています。松かさの他にもアニス、ハス、ワタカラなど、数輪の生花に加えるだけでとってもかわいいクリスマスアレンジに仕上がります。季節感たっぷりにドライ資材を使うのはおすすめです。

2012年12月12日水曜日

同じ資材でも・・・



こんばんは
 
 

写真は先週、最後に行われましたリースセミナーの生徒さんの作品です。
二つは全く同じ資材ですが、こんなにも違いが!
既製品のリースも沢山売られていますが、手作りだからこそのオンリーワンのリースです。
作業中は大変でも、作り終えた後には皆様、愛着が湧くとおっしゃいます。
外出から戻り、真っ先に迎えてくれるものが愛着のあるリース❤自然とニッコリ笑顔でお部屋に入ることになりそうです。

ブログに訪問下さった皆様、全てのリースをご紹介はできませんでしたが、11月からのリース特集(?)にお付き合い頂きましてありがとうございました。

そして、リースセミナーをご受講下さいました皆様、お疲れ様でした<(_ _)>




2012年12月6日木曜日

明日で区切り



こんにちは
11月から4週に亘って行ってきましたリースセミナーですが、明日のレッスンで今季は終了です。
クリスマスリースを飾るには、いよいよ本番。お作りになった皆様のお玄関にきっと今頃素敵に飾られていることでしょう!
写真は先日のセミナーで生徒さんがお作りになったリースです。
お花は初めての方々。作業は大変でしたが楽しんで頂けたかな・・・。







2012年11月29日木曜日

伝統のクリスマスリース



こんばんは
写真は注文を受け作りましたクリスマスリースです。赤系・大人な感じというオーダーです。



今月は色々なクリスマスリースをUPいたしましたが、伝統的なクリスマスリースはベースに常緑の枝を使用します。リースはその形から「永遠」を意味し、様々なシチュエーションで、様々な素材を用いて作られますが、その様々な場面で作られるリースとクリスマスリースは異なる意味合いを持っています。寒く暗い季節に青々と茂る常緑の枝を使い、人々は太陽と生命力、そして救世主の誕生を求めてきたのです。
11月中にリースセミナーにご参加下さいました皆様、ありがとうございました。12月のリースセミナーにご参加予定の皆様、是非素敵に仕上げましょう♪

2012年11月28日水曜日

主役にはもう少し


こんばんは
街はいよいよクリスマスムード。あちらこちらで綺麗なイルミネーションを見かけるようになりました。
そんな中、生花店では早春のお花が入荷しだしました。写真にあるのは薄紫のスイートピー。クリスマスの店内の中、ちょっぴり控えめに存在を主張しています。

この香りを嗅ぐと、早春の清々しい空気と凍てつく水の冷たさを思い出します。
水揚げの厳しい季節ですが、生花の香りに包まれると作業中でも癒され❤、なんだかんだ笑顔で働いてしまうのでした。

2012年11月25日日曜日

素敵な頂き物♪


こんばんは
手作りの、とっても素敵な頂き物をしました!!
アクセサリースタンド。(←正式名称かどうかわかりませんが・・・。)
スタンドの足元を飾っているお花はコサージュになっているんです!
光沢のあるオフホワイトとベージュのお花にスパンコールの付いたシルバーの葉、それに大粒のパールと葉の色に合わせたシルバーのリボンで作られた、品の良い大人のコサージュです❤




それから、こちらは白樺を切り抜いて作られたドア飾り。シナモンとアニスの香りがふんわり漂う癒しのオーナメント。





お花屋さんMさんから、私の誕生日にと頂きました。誕生日を覚えて頂いているだけで大感激なのに、手作りのプレゼントまで頂いて、なんて幸せ者なのでしょう!!
こんな風に、素敵な手作りの物を、さらりと人に差し上げられる女性に私もなりたいものです。

二つは早速、私のお花の仕事部屋に飾らせて頂きました。素敵なものがお部屋に増えると気分もウキウキし、仕事もはかどるから不思議です。

とっても嬉しくて♪ありがとうございました。




2012年11月23日金曜日

ラブリーリース


こんにちは
今日UPのリースは先週、生徒Mさんがお作りになったリース♪
“可愛らしい感じで”とリクエストを頂き揃えた資材です。


ベースのグリーンがすごく良いバランスで見えています♪一つ一つの資材を留める時に、ワイヤーにグリーンを巻き込まないように気を付けないと、この様にベースのグリーンをナチュラルに見せることはできません。初めてお作りになったのに、とっても上手です❤

私から提案するスタイルは、リースはシックなものやナチュラルなものが多いのですが、Mさんの作品にラブリーの魅力を再発見です。
ピンク、お部屋にいいですね(●^o^●)


2012年11月21日水曜日

11月のフラワーセミナー



こんにちは
先週末は東急Bunkamuraで行うPlejour主催のフラワーセミナーでした。
現在、開催中の「巨匠たちの英国水彩画展」とのコラボ。“ピクチャレスク”な風景からインスピレーションを受け、テーマ“Annual ring”をお作り頂きました。
時間の経過を作品に取り入れたく、年輪に組み込まれたリースのイメージです。
セミナーでは白樺の皮をとにかく剥いで剥いで・・・。ご参加の皆様はお爪が綺麗な方が多く、も~本当にごめんなさーい!!と心で謝罪しつつ(きっと皆様、次回のネイルサロンでどうしたんですか!!と聞かれることでしょう・・・)、たっぷりこの白樺のベース作りに時間をかけて頂きました。
今回、コラボセミナーが11月ということで何をご提案するか少し迷いました。11月はリースを楽しみにして下さっている常連のお客様もいますし、でもコラボではリースよりアレンジの方がいいのでは・・、など。
結果、個性的なリースのご提案になり、作業は結構大変だったと思います。けれども皆様、黙々と本当に素敵に仕上げて下さり、作り上げられていく作品一つ一つに嬉しさを感じました。
お付き合い頂きましてありがとうございました。