2010年5月26日水曜日

リラの咲く頃

こんばんは

今日ご紹介のお花は、私が最も好きなお花の一つ。英名でライラック、フランス語でリラと呼ばれます。イギリスでは5月祭のお花になっていて、リラの咲く頃といえばフランスで一番いい気候の頃を指すそうです。
お友達のお誕生日に添えたのですが、私がとっても好きな花だからという理由の他に、こっそり他に2つの意味も込めてみました。
1つ目は、5つに割れている花弁を見つけると(通常は4つに割れています)幸せになれると言われていること。2つ目は友情・大切な友達という花言葉を持っていること。ご本人には特にこの事は伝えていないので、贈る側のこっそりと込めた気持ちです。お花を贈る時の楽しみと言ってもいいでしょうか。

リラの咲く頃。様々な瑞々しい花木に出会える、素敵な季節ですね。

リラはモクセイ科の落葉樹。香りがよく香水の原料になります。

2010年5月25日火曜日

5月のフラワーセミナー

こんばんは

週末はPlejour主催のフラワーセミナーを、東急Bunkamuraで行いました。「光の中の花風景」と題した鏡を取り入れたガーデンスタイルのアレンジは、ザ・ミュージアムで開催中のストラスブール美術館所蔵“語りかける風景”とのコラボレーションセミナーでした。

使用花材はシャクヤク(火祭り)・バラ(リーク)・スプレーバラ(グリーンアイス)・サンキライなど。初め、バラは赤の一重咲きのツルバラを探していたのですが、バイヤーにグリーンアイスを勧められ、心動かされ変更。 作品の中に明暗の要素を取り入れたかったので、良い効果が得られたのではないかと思います。特にコラボレーションセミナーでは、作品のイメージから使用したい花材がありながら、諸々の理由で仕入れるのが困難な事がよくあるのですが、それに代わるものを考えて考えて・・・。結果、まとまり過ぎていた組み合わせに、一味プラスされることがあったりします。ですので私はこの作業、意外と大切なんじゃないかな~、なんて思ったりしています。

ちょっとセミナーの裏話をしてしまいましたが、来月は七夕アレンジを予定しておりますので、涼やかな花材を楽しんでいただけたら、と思います。
ストラスブール所蔵“語りかける風景”展は始まったばかり、7月11日まで開催です。描かれている風景のその場所に自分が訪れている感覚になりますので、ご覧になっていない方は是非、お勧めです♪

5月のセミナー、ご参加下さいました皆様、ありがとうございました!!

2010年5月18日火曜日

あじさい

こんばんは。

今日の写真は、先日スタンド花で使った“あじさい”です。
私の好みとしては、秋色あじさいやカシワバアジサイなどを使うことが多いのですが、珍しくピンクのあじさいをチョイス。他のお花もピンク系でまとめて、なんだかすっごく可愛らしいスタンド花になりました。
雰囲気作りにもボリュームアップにも優れ物のあじさいは、切り花としてもこれからしばらく出回るので、とっても重宝しそうです。

2010年5月7日金曜日

今週末

こんばんは。

明後日は母の日ですね。気持ちを、ギフトに添える方も多いことと思います。
母の日ギフトのアレンジメントでは、カーネーションにバラの組み合わせが人気です。黄金の組み合わせというか、不動の人気というか。他には、今日ご紹介しています様なダリアや、シャクヤクなども人気があります。また、この頃は花鉢も贈り物に選ばれる方が増え、アジサイ、クレマチス、ミニバラ、ラベンダーなどが人気です。

一年の中でも特に賑わいをみせるフラワーショップ、商品展開も色鮮やかですので、ふらりと立ち寄ってみるだけでも、きっと楽しめますよ。

2010年5月3日月曜日

イキシア

こんばんは。

写真中央にあります白いお花は「イキシア」です。細くてしなやかな茎が、切り花としてもとても使いやすく、凛とした佇まいの清楚な美しいお花です。白のほかにも、ピンクやパープル、イエローなど色々とありますが、どの花色もアレンジのスパイスとして活躍してくれる、主役にはならないけれども、あればついつい1、2輪は加えたくなる魅力を持ったお花です。

5月1日に、スズランのブーケをUPしようと思っておりましたが、気づけば今日は3日!なので白いお花繋がりで、今日は南アフリカ原産、アヤメ科イキシア属・イキシアのご紹介でした。。

2010年4月29日木曜日

4月Bunkamuraセミナー

こんばんは。
先週末に行われました、Plejour主催・Bunkamuraフラワーセミナーでの作品をupします。
「Welcome! spring flower」と題した、お客様を迎えるアレンジメントです。
仕入れの方に、バラの状態いいよ~と伺い、使用したバラはカップ咲きの「M-ギフトボックス」。香りがとても良いバラです。そして、さらに季節感を出すために花木をチョイス。バイカウツギと思いましたが、出回るのに10日早いと言われ、ピンクのハナミズキを仕入れて頂きました。ピンクのグラデーションと若々しいグリーンの組み合わせは、まさにこの時期に使いたい組み合わせです♪
ご参加下さいました皆様、ありがとうございました。

2010年4月23日金曜日

サン・ジョルディの日

こんばんは。

皆様、今日は特別な一日をお過ごしになりましたでしょうか。日本では、静かなブームとなっているのか、それともまだまだ知名度が高くない為に、表立った動きを感じられなかったのか、恐らく後者かなとは思いますが、そんな今日はサン・ジョルディの日です。カタルーニャ地方の伝統的な祝祭日で、大切な人に知性と愛のシンボルとして一輪のバラと、一冊の本を贈るそうです。以前に観ましたテレビでは、この日の為に市が開かれ、女性が真剣に本を、男性が真剣に一輪のバラを選んでいました。日本の花屋業界では、今のところさほど宣伝に力を注いではいませんね。本とバラを贈りあうなんて、とても素敵な風習なのに残念です。

写真は、そんな今日にちなんだアレンジ。白樺を重ねて本に見立て、赤バラをメインにアレンジしています。先週、行いましたレッスンの、生徒さんの作品です。しおりは生徒さんのアイディア!このプラスαの要素が、更に作品を素敵にしていますよね♪

2010年4月20日火曜日

ビバーナム

こんにちは。

写真はビバーナムのスノーボール、ようやく生花店で出回る時期になりました。このライムグリーンを見ますと、爽やかな季節が近づいていることを感じます。
清潔感があり、 大きすぎないコロンした丸い形が、見ていて飽きることはありませんので、シンプルにこの花だけをガラス花器に飾っても十分素敵です。
好きな花は沢山ありますが、この花は、水揚げまでもが好きです。ざっくりナイフを入れるのに、この枝、なんだか良い塩梅です♪

ビバーナムはスイカズラ科ガマズミ属 咲いてくるとライムグリーンから白っぽく花色が変わります。

2010年4月13日火曜日

プリザーブド商品のご案内

こんにちは。
今日は、初夏へ向けてのプリザーブドギフト商品をご紹介いたします。
テーマは「Urban Resort」。


シルバーの石やパールなどをマジカルウォーターで固めてプリザーブドフラワーをアレンジしています。透明感があり、水辺に浮かぶ様なお花が、都会のリゾートを思わせます。
詳細はこちらをご覧ください。

夏を待てずに、一足お先にリゾート気分です♪


2010年4月12日月曜日

4月のシーズンレッスン

こんにちは
今日は生憎のお天気ですね。外出がなかなか億劫です。

さて、今年の母の日は5月9日。母の日レッスンのご案内です。

写真はイメージです。当日の使用花材は変わります。

お作り頂くのは、革素材のバスケットに、可愛らしさとエレガントさ、両方のお花をギュギュっとアレンジ!鉢物と一緒にアレンジしますので、生花を楽しんだ後も、育てる楽しさがお手元に残ります。ご希望により花材の色も変更できますので、こだわりのギフトをお贈り頂けます。

4月30日(金)・5月7日(金) 開催 
17:00~20:00の間(所要時間:約60分)
場所:フラワーサービス(飯田橋)
費用:¥5000(花材・資材・レッスン費・税込)
詳しくはhttp://www.floral-passage.com/ をご覧ください。

是非、お待ちしております。