2011年2月12日土曜日

記念の花

こんばんは
久しぶりのブログUPです。
今日は雪の降り積もる寒い一日(>_<)。先日、庭に植えたオリーブの木が心配です・・。
さて、そんな寒い中を、個人的な記念日のお祝いをしようとお出掛けしたのですが、その先でお花屋さんに立ち寄り、相方からお花のプレゼントが!!好きな花を選びなよとの言葉を受け、お客さんとしてお花選び♪カップ咲きのバラやヒヤシンスなど迷った挙句に決めたのが、写真のチューリップ「シャトー」。たっぷりとした八重咲きの大人っぽい深めのローズピンク。ところどころ花弁にはグリーンが混ざっています。シンプルにシャトー10本の花束を、せっかくなので袋には入れず、抱えて持ち帰ってきました。すごく嬉しかったんですね、私(笑)。いつもは贈る側のお手伝いですので、頂く側の気持ちをくすぐったく感じました(笑)

2011年1月26日水曜日

1月のフラワーセミナー

こんばんは
先週末は月一のBunkamuraフラワーセミナー、「風光纏う庭」と題したアレンジメントをお作り頂きました。現在、Bunkamuraザ・ミュージアムで開催中の「モネとジヴェルニーの画家たち」とのコラボレーションセミナーです。花材はクリスマスローズ、スイートピー、チョコレートコスモス、ラナンキュラス、ガマズミ、ヘデラベリーなど、花弁が薄く風に可憐に揺れるものと、自然の中で逞しく育つ強さを感じさせる花材とを組み合わせ、色彩には濃淡を、そして作品は抽象的なガーデンをイメージしてお作り頂きました。写真では分かりづらいのですが、高さの違う3つのコーンをアレンジのベースにし、カラーサンドの底辺は水面をイメージしています。
まだまだ寒さの厳しい毎日ですが、1月に入りお花屋さんに並ぶ花はガラッと変わり、今回使用のセミナー花材も明るいグリーン・ピンク・薄いパープルなど、春らしい雰囲気をお届けできたのでは、と思います。スイートピーの清々しく甘い香りも、早春を思わせます。
ベース作りが大変だった今回のセミナーですが、ご参加下さいました皆様、どうもありがとうございました。

2011年1月11日火曜日

主張のある花

写真のバンダに私が合わせたい色は、赤みがかった茶、濃紺、くすんだグリーン、ゴールド。きっとどれもが高貴で大人な雰囲気に。。。
新成人の門出によせて。

2011年1月1日土曜日

2011年

新年、明けましておめでとうございます。
昨年もお花を通じ、沢山の素敵な方々との出会いがありました。かかわりを持たせて頂いた皆様に、心から感謝を申し上げます。
そして今年も、お花のある暮らしを皆様と共に歩んでいけたらと思いますので、引き続き本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

2010年12月24日金曜日

クリスマス

こんばんは。
クリスマスイブの本日は、ポインセチア、ミニブーケ、クリスマスアレンジなど、お客様は少し嬉しそうに、楽しそうに、購入下さいます。そして購入後は、足早にお店を後にします。素敵な時間が待っているんでしょうね!!
下の写真は、先日行われましたBunkamuraでのフラワーセミナーの作品です。「リトル ラグジュアリー」。ほんのちょっぴりの特別、を目指したご提案です。
Merry Christmas!!

2010年12月10日金曜日

ゴスペル

こんばんは。

冬の乾燥した空気は、夜空が綺麗に見えますね。(風邪には大敵ですが。)
それだけで、何だか得した気分です。

先日、友達にゴスペルコンサートに声を掛けて頂き、出掛けてきました。色々な国のメンバーで構成された、とってもインターナショナルなクワイアー。教会内は、初対面でも皆さんフレンドリーにハグしあう雰囲気で、英語が残念な私は礼拝堂の隅にちんまり座り・・・。いえ、ゆったり座り、ツリーやリースの飾り付けを楽しく拝見させて頂きました。ツリーには電飾が付いていましたし、リースにはゴールドの飾り付けが付いていたのですが、土台のグリーンを十分に生かした飾りすぎないそれらは、とてもシンプルな温もりにあふれていました。(勉強になります・・。)

写真は声を掛けて下さった友達へ、手土産のミニブーケ。耳に残る素敵な音色を頂いたので、バラ(リーク)、ヒヤシンス、ユーカリなど、彼女には素敵な香りが届くといいのですが。

リークはダマスク・モダンの香り。ユーカリ・ヒヤシンスの香調はグリーンノート。

2010年11月25日木曜日

11月のBunkamuraセミナー

こんばんは
先週末は月一のBunkamuraセミナー、「ザルツブルク 大地のリース」でした。木の実やスパイスへの装飾が細かく、いつもより時間もオーバー気味になってしまいましたが、ご参加下さいました皆様は、黙々と集中して作って下さいました。中には、一昨年のリースセミナーにも参加頂き、その時のリースをまだ飾って下さっている方も!!今年のリースも永く愛される作品になっているといいな~と思います。
皆様、お疲れさまでした。

2010年11月12日金曜日

こんばんは
最近、身内に鉢を選んで~と頼まれて、こちらの鉢を購入しました。手前の二つはネット販売でガーデニング用品を扱っている「BARGE」さんというSHOPのものです。黒土に白泥を塗りつけて焼いたクールな印象の鉢と、赤土に白泥を塗りつけて焼いた優しい印象の鉢。大中小取り交ぜて、でもいづれもラフでアンティークな印象がベースにあるので、統一感のある組み合わせになりました。プラスチックの鉢と違って、焼き物の鉢はびっくりするくらい重いものがあるので届くまで少し心配だったのですが、こちらの商品は大のものでも許容範囲の重さです。興味のある方は「BARGE」さんのHP、覗いてみて下さいね。(奥のものは地元の園芸店で購入。)

私はというと、つられて欲しくなってしまったのですが、取りあえずは昔うっかり買ってしまい使っていない鉢があるので、そちらをデコパッチペーパーでかわいくリフォームしようと画策中です。ECOかな。。

2010年11月9日火曜日

球根

こんばんは
みなさんは種からお花を育てる派でしょうか。それとも花苗などを寄せ植えする派でしょうか。
お花屋さんではチューリップなどの球根が店先に並び、植えつけの時期を知らせています。私は花苗を寄せ植えするのが好きなので、一年に2回、春とこの時期に実家の寄せ植え達を総入れ替えするのが楽しみなのですが、種といえば夏に切り花で入ってきた蓮台から、転がった種を水に浸けていたら芽が出てきました!!ショップスタッフみんなで芽が出るかな~と半信半疑で育てていたのですが、柔らかそうで瑞々しい芽がスクっと伸びています。興味深々で観察中ですが、びっくりするほど水が濁り臭うので(もちろん毎日水替えしてますよ)、家で育てるのはちょっと・・・です。蓮の観察日記は、機会がありましたらUPしたいと思いますが、最近、春の球根花も切り花で見られるようになりました。チューリップ、ヒヤシンス、スイセンなど、もうお店で見かけた方もいらっしゃるのではないでしょうか。写真は来年3月に行うセミナーのサンプル写真が欲しいということで使ったスイセンです。4,5ヵ月先のサンプル写真を撮る時は、季節が全然違うので花材集めに苦労することも多いのですが、今回はスイセンがあってホッとしました。

2010年10月31日日曜日

10月31日

こんばんは。
今日はハロウィン!イベントに参加された方や街のディスプレイを楽しまれた方もいらっしゃることと思います。今日を過ぎると街はクリスマスへと加速しますが、紅葉の美しさも楽しみです。
来年はどんなハロウィンアレンジになるかな~と一年後の事を思いつつ、おもちゃかぼちゃやプッチーニとしばしお別れです。